-
⭐️真鍮製 単眼鏡 Monocular Device w/ Pouch
¥12,100
復刻版のモノキュラー テレスコープです。 小型で扱いやすく、レンズの絞りで拡大が可能です。 自動で閉まってくれるバネ付き。上位モデル。 ステンレス、真鍮、アルミなど様々なメタルパーツがいいアンティーク感を出しています。 デザインの洗練された付属のラウンド型パウチはベルト通しがあるため、モバイル性抜群。小物入れにも! アンティークですと、\30,000-80,000くらいしますので、復刻版として極めて安価にお買い求め頂けます。 さりげなくレンズを取り出して冒険心あるアイテムをこの機会に! Interesting small device: the monocular! It folds up nicely to fit in its accompanying pouch. Used for seeing things better close up. Looks cool attached to a belt or just for interesting home decor. Great conversational piece. 材質 真鍮 牛革. Measurements 本体縦100mm横70mm開いた状態60mm. Monocular measurements ケース 縦120mm横80mm厚40mm. Pouch measurements
-
三連ルーペ
¥4,950
SOLD OUT
なかなか珍しい三連。 またあまりお目にかかれない真鍮製です。 スチームパンカーに説明するのはヤボですが、ゴーグルや、メガネ、筆、いろんなものに取り付ける事ができます。
-
オペラグラス(シェル)
¥7,700
SOLD OUT
乳白色の貝殻を用いた煌びやかなオペラグラス。 ポケットやポーチに忍ばせておくと思わず使うチャンスが増えるものです。 こちらはビンテージですが、保存状態が極めて良いです。 中央のダイアルを回すとズームします。 真鍮、貝殻、ガラスレンズ
-
チェーン付きルーペ
¥4,400
SOLD OUT
ネックレスとしても楽しめるエレガントな持ち手のルーペ。 持ち手がステンレス製 チェーンとレンズフレームはシルバーです。 レンズ 40φ 全長80mm チェーン長さ600mm
-
仕込み杖の最上位モデル。 羅針盤付き単眼鏡ステッキ
¥19,800
SOLD OUT
お待たせしました! リューズを回すとせり上がる単眼鏡の機能をそのままに、キャップ部分が羅針盤になっている大変優れたモデルです。 ネジで全てバラバラにできるのでコンパクト。 樫の木に操舵輪モチーフの革を巻き付けたデザインがポイントです。 全長 1,000mm 真鍮、ガラス、木材、革
-
オペラグラス
¥7,678
SOLD OUT
片手持ちのオペラグラスです。 オペラ劇を見るために作られた上品なシルエットを踏襲した由緒あるデザイン。 ハンドルは蝶番で好きな位置に固定可能でき、ハンドルを回すことで長さ調節ネジが稼働します。 ファッション性と実用性を高めたしっかり観れる倍率レンズ 革のポーチとレンズクロス付き 縦43mm 横100mm 厚50mm 真鍮、ステンレス、ガラス
-
ルーペ Clip Stainless Magnifying Loop
¥4,180
SOLD OUT
パンカー御用達 ルーペの入荷です。 メガネにつけても良いし、クリップ式なのでペンホルダーにすることで細かい描写を拡大してみながら書くこともできます。 Alternative attachable lope. Clip to glasses, pencils, for zoom in view, or put your hat for a special stylish touch. 拡大率は 一枚で3倍 二枚重ねで5倍になります。 Single magnifier X3 Double pile X5 国内流通は少なく、船長のお店独自のルートにより入荷しております。 ルーペガラス ステンレスフレーム Glass, stainless 20φ 0.78φ
-
シャイなあなたでも無言で挨拶ができるしゃれたオペラグラス Blink Opera Glass
¥37,800
末吉晴男 Steampunk Famous artist Haruo Suekichi, 遊び心満点のオペラグラスは二つのトリガーからなっています。 一つは左右を見渡すもの、レンズが左右に動きます。 一つはウインクをするもの、瞬きができます。 For just enjoying as a toy, these opera glasses have two functions: Glasses moving left and right with trigger like eyes. Blinking action done by spring work with another trigger. 首から下げてカジュアルにもドレスアップにもどうぞ。 もう二度と市場では手に入らないのでおススメです。ラスト一点。 You can also hang it around your neck or put it on a hat. Now you are in his world. You’ll never get the same product twice because of his policy, “ won’t make the same thing twice, every piece is unique.” His fans are everywhere world wide...in U.S, U.K, China, and here in Japan. 真鍮装飾 木材フレーム ステンレス可動部 Brass, wood, stainless 縦300mm横200mm奥行70mm L 11.8inch W 7.8inch D 2.75inch
-
天体六分儀観測機 The Celestial Sextant
¥22,000
真鍮製。レプリカではありません。未使用品。想いを馳せまくってください。 Brass, no imitation no secondhand, サイズ 縦130mm 横130mm 高さ80mm 外箱 縦160mm 横140mm 長さ80mm Size: L 5.11inch W 5.11inch H 3.14inch Box L 6.3inch W 5.5inch H 3.14inch wikiから 六分儀(ろくぶんぎ)は、2つの視認可能な物体間の角度で表した距離を測定するために用いられる道具であり、反射計器の一種である。 六分儀の主な用途は、天測航法のために天体と地平線との間の角度を測定することである。この角度(高度)の推定は、対象に照準を合わせること、照準の捕捉と呼ばれる。角度と測定した時刻から、海図上の位置線を計算できる。 例えば、緯度を推定するには、南中時の太陽や北極星(北半球の場合)の高度を測る。高さがわかっている物標の見た目の角度を計測することでその物標までの距離を測ることができ、六分儀を水平に保持することで対象の2点間の角度を計測でき、ここから海図上の位置を推定することができる。 また、月と天体 (例えば恒星や惑星) との間の角距離を測定することでグリニッジ標準時による時刻を計測でき、これにより経度が決定できる。 航海用六分儀は、1731年頃にジョン・ハドリーとトーマス・ゴッドフリーによって最初に実装された。 アイザック・ニュートンが未発表の書簡の中で六分儀の原理に触れていることが後に発見されている。 From Wikipedia: What is a sextant? “A sextant is a doubly reflecting navigation instrument that measures the angular distance between two visible objects. The primary use of a sextant is to measure the angle between an astronomical object and the horizon for the purposes of celestial navigation. “
-
アンティーク コンパクト虫眼鏡 Antique Small Magnifying Glass
¥11,000
フランス、パリにて入手。 1870年ごろのもののようです。 ルーペ部傷なし、拡大率が良い感じ。 Paris antique owner told us it came from around 1870s No scratch in Lope, real zoom lens 縦60mm横45mm 真鍮 ガラス L 2.36inch W 1.77inch Brass glass
-
アンティーク コンパクトルーペ Antique Compact Magnify Glass
¥19,800
SOLD OUT
フランス、パリにて入手。 おそらく18世紀のイギリス製。 ルーペ部傷なし。 Apparently 18c in England, there’s no scratch in lope 縦90mm横55mm 真鍮、ガラス L 3.54inch W 2.16inch Brass, glass